【宿屋塾】@ZOOM
「真にDX(デジタルトランスフォーメーション)されたホテルの経営・運営とは~ テクノロジーをフル活用したポストコロナの次世代ホテル運営」

講師:(株)SQUEEZE(スクイーズ)
代表取締役CEO 舘林 真一氏

昨年から今年にかけてもたくさんのホテルが開業しました。そして、その大半が、自動チェックイン機を導入しています。感染回避のための非接触と、オペレーションの効率化の両立ができ、宿泊業界でデジタル技術の活用が加速して浸透していることを感じます。

 

ただし、テクノロジーの利活用と、流行り言葉になっている「DX(デジタルトランスフォーメーション)」は、別の次元の意味です。一つひとつのテクノロジーの利活用は、バラバラに存在すると、それほど生産性はあがりません。たんなる足し算です。そうではなく、一つひとつのテクノロジーを繋げて一つにして活用するとそれは「カタチを変える」事になります。つまり、掛け算することでDXになるのです。その違いは、「足し算の合計」

と、「掛け算の積」ほど違うでしょう。

 

(株)SQUEEZEの舘林 真一CEOは、「クラウド型ホテル経営」という新しい仕組みで、ホテルの経営・運営の変革を進めている存在として注目を集めています。私(近藤)も、実際に同社運営のホテル「Minn浅草」に宿泊しましたが、無人ホテルながら非常にスムーズな手続きと滞在をすることができました。
舘林氏は、「ホテルDX」について次のように語っています。

 

「私たちは<DX>とは、ただ単にITを導入するだけでなく、『業務を分解し、フローを再構築すること、そしてそのフローに合わせて組織を再編成すること』だと考えています」


DXが創るのは、たんに業務効率化アップや生産性向上によるコスト削減だけではありません。一つひとつの技術をつなげて一つのシステムにしていくことで、顧客体験価値や顧客満足度向上、ひいては売り上げアップ、営業利益向上も実現できるのです。

それができて「真のDX」と言えるのです。

今回の宿屋塾は、そんな「真のホテルDX」の在り方を提案いただきます。

 

【こんな内容です】

●クラウド運営システム、オンラインコンシェルジュを活用した新しいホテル運営
●DXの本質は業務再構築にあり。コア、ノンコア業務とは?
●業務をアンバンドル(分解)することが、人手不足の課題解決の鍵となる
●フロント、清掃という概念をなくすクラウド運営ソリューションの取り組み事例
●システム導入、利活用を阻む組織の壁にどう立ち向かう?  など

 

【こんな人におススメです!】

●ホテル・旅館の経営者
●ホテル・旅館のマネジャー
●ホテル・旅館の開発担当者
●そのほか、宿泊施設のDXに興味のある人どなたでも

【舘林 真一(たてばやししんいち)氏のプロフィール】

東海大学政治経済学部卒業後、ゴールドマンサックス証券シンガポール支社に勤務。その後、トリップアドバイザー(株)シンガポール支社のディスプレイ広告の運用を担当。2014 年9 月、(株)SQUEEZE を創業、代表取締役CEO に就任、現在にいたる。



【日時】

2022年7月1日(金)

18:00~20:00

【定員】

80人 

※受講される方は、一つのPC(もしくはプロジェクターで投影され)を何人でご覧いただいても構いません。3密厳禁で!

【料金】

2000円(税込)

【会場】

オンライン
※申し込みいただいた方に、前日までにZOOMのURLをお伝えします。

 
印刷する
 
セミナ―申し込み

年間パスポート、回数券、PHM受講生、そのほか提携先様の優待の方は、下記の申し込みボタンから申し込みをお願いします。

 

セミナ―申し込み

 

ツイート

|宿屋大学のホームに戻る|