【オンライン宿屋塾】@ZOOM
「どこに居ても仕事ができる時代のホテルの在り方 ~ ワーケーション市場の捉え方」

講師:(株)KabuK Style(HafHの運営会社)
社長 共同創業者 大瀬良亮氏

第六波が起こるか否かは分かりませんが、ここにきてコロナ禍の第五波はほぼ収束し、宿泊業界にもトンネルの先の光が徐々に明るくなってきました。

 

間もなく丸2年になろうとしているコロナ禍は、我々の生活スタイルやビジネスの在り方を大きく変えました。その中で、最も大きな変化はなにか、私はこう考えます。

 

      「どこに居るか、それは大きな問題ではなくなった」

 

つまり、ビフォーコロナは、住むところ、仕事をするところ、遊ぶところなど、ある程度限定されていましたが、いまではネット環境さえあれば、どこに居ても仕事ができ、生活ができ、誰とでもコミュニケーションできる・・・、全員がそうなったわけではありませんが、そんなライフスタイルを持てる時代になったのです。

 

その証拠に、私の周りでは地方移住する人が増えましたし、私自身も、出張や旅行がしやすくなりました。出張先でミーティングや講義をオンラインで行なうことが多くなりました。

 

この変化は、人類史においても大きな出来事ではないでしょうか。
コロナ禍になって一時的に出張による宿泊需要が減りました。
しかし、見方によっては、または、宿泊施設サイドの取り組みによっては、宿泊需要は増えていくかもしれません。なぜなら、日本のどこに居ても仕事ができ生活ができるという快適さに多くの人が気が付いているからです。

今回の宿屋塾は、「宿のサブスク」を日本中に広めた第一人者、本来、需要のボラティリティ(変動幅)が大きいという特性を持つ宿泊事業の安定化を提案する(株)KabuK Style(HafHの運営会社)社長・共同創業者の大瀬良亮氏に「ワーケーション市場」について、そしてポストコロナの宿泊業がどう変化し、宿泊事業者はその変化にどう対応すべきかを伺います。

 


【こんな内容です】

●フロービジネスであるホテルを、ストックビジネスに近づける
●HafHが創造した新市場
●「work + vacation」から「work + location」のワーケーションへ
●「ワーケーションプラン」考
●これからのインバウンド「デジタルノマド市場」
●デジタルノマドのニーズにホテルが応えるには

 

【こんな人におススメです!】

●ホテル・旅館などの宿泊業の経営者
●ホテル・旅館などの宿泊業のマーケティング担当者
●観光事業者
●ポストコロナの新時代、観光はどうなるのか、どうあるべきかを考えたい人
●観光業、宿泊業で生きていきたい若手業界人や学生


【大瀬良亮(おおせらりょう)氏のプロフィール】

株式会社KabuK Style 社長/共同創業者
1983年長崎市生まれ。2007年に筑波大学を卒業後、電通入社。2015年から官邸初のソーシャルメディアスタッフとして従事。2019年4月より定額制宿泊サービス「HafH(ハフ)」のサービスを開始、2019年9月 電通退社。2018年4月~2021年3月つくば市まちづくりアドバイザーに就任。2021年4月~(一社)日本ワーケーション協会顧問。東京に住みながら地元の地方創生活動に従事、原爆の実相を伝える「NagasakiArchive」発起人として、2010年Yahoo! JAPAN インターネット クリエイティブアワード特別賞受賞他、2011年~在京長崎県人会「しんかめ」を主宰など。
*HafH (**ハフ**)* https://www.hafh.com/


【日時】

2021年11月24日(水)

18:00~20:00

【定員】

100人
※受講される方は、一つのPC(もしくはプロジェクターで投影され)を何人でご覧いただいても構いません。3密厳禁で!

【料金】

5000円(税込)

【会場】

オンライン

 
印刷する
 
セミナ―申し込み

年間パスポート、回数券、PHM受講生、そのほか提携先様の優待の方は、下記の申し込みボタンから申し込みをお願いします。

 

セミナ―申し込み

 

ツイート

|宿屋大学のホームに戻る|